7月のアーユルご飯ー献立が決定しました!
冬瓜のトロトロスープ ー夏のほてりを癒す口当たりまろやかなスープ。
いんげんの和え物 ー豆・ゴマ・ナッツで和えたコクのある小鉢。
ゴーヤの肉詰めソテー -この季節に取りたい味、苦味。 苦味野菜代表のゴーヤを食べごたえのある主菜に。
トウモロコシご飯 -トウモロコシの味をしっかり引き出した味わい深いごはん
ナスの浅漬け -箸休めにどうぞ。
グレープフルーツのジュレ -見た目も食感も涼しいデザート
お飲み物 -珈琲、紅茶、緑茶、レモングラスティー、クミンティーからお選びください
開催日:7月10日(日) *11:00~14:00の間にご来店ください。
完全予約制/限定10食 -メールもしくは電話にてご予約ください。
*お名前・当日ご連絡が取れる連絡先・ご来店予定時間をお伝えください。
info@sukha-life.com/ 03-6356-2126
★当日は通常メニューでの営業もしております。
アーユルごはんって何ですか??? anna代表 三浦麻貴
「カラダが喜ぶごはん」「本当に食べたいごはん」って、なんでしょうか?
世の中には様々な食事に関する健康法があります。一時どれも魅力的にうつって、ある時期一生懸命取り組む…こんな経験は誰にでもあることです。でもそれは、美味しいですか? この先何十年も続けたいですか?何世代先にも伝えてゆきたいですか?
「食べる」とは、「美味しい」とは、どういうことでしょうか?古代インドの伝統医学アーユルヴェーダは、健康的な食事法について様々な提案をしています。適量を食べる、6つの味を揃えて食べる、心も体も慣れているものを食べる…などなど、ココロとカラダが喜ぶ食事のコツがたくさんあります。
*アーユル…健康的な寿命
*ごはん…毎日食べたい食事、私たちの心と体を支えてくれる
「アーユルごはん」とは、アーユルヴェーダの考えに沿っていて、そして日本人にあった食事のことです。
アーユルヴェーダが唱える「人が幸せに長生きするための食べ方」を、日本の伝統食と照らし合わせて考えた、美味しくてやさしい献立がアーユルごはんです。毎日の暮らしの中に、健康で幸せな食事がいつもそばにあるようにと想って作る料理が、ココロとカラダに美味しく、ココロとカラダが喜ぶごはん、何年先もずーっと食べ続けたいごはんになるのです。
*アーユルごはん は anna の商標です。
anna に関しては
(blog)アーユルヴェーダのある暮らし http://blog.livedoor.jp/tulsi67/
(facebook)https://www.facebook.com/ayurgohan